こんにちは!しーぷ@しがないシステムエンジニア♀です。
はじまりました!目指せFIREシリーズです。第1回は…配当金300万円(=月25万円)という目標をゆるっとイメージしながら、「どれくらい元本が必要なのか?」「どう積み立てていけばいいのか?」前提ゼロの状態から、ラフにシミュレーションしてみました。
そもそも資産形成とかFIREとか、最近よく耳にするけど、実際どれくらいあれば「暮らせるレベル」になるのか、まだ正直ピンときてません(笑)
でも、ふと考えたんです。「配当金だけで月25万円入ってきたら、結構すごくない…?」
配当300万円って、どんなイメージ?
年間300万円の配当収入があるというのは、月25万円が何もしなくても口座に振り込まれる状態。
言い換えれば、家賃や食費、光熱費など「生きるための最低限の生活費」をまかなえるラインとも言えます。
たとえば、夫婦ふたり暮らしであれば、ちょっと質素めに生活すれば月25万円でやっていけるご家庭も多いはず。家をすでに持っていたり、車を共有していたり、支出の管理ができていれば、現実的な数字ですよね。
そこに、夫婦どちらかのパート収入や副業収入をプラスできれば、旅行や趣味の予算も確保できるし、完全FIREではなく「サイドFIRE」という選択肢が見えてきます。
しかもこの配当収入、資産を取り崩すことなく得られるのが大きなポイント。
資産はそのままでお金が入ってくるというのは、精神的な安心感がまるで違います。
もちろん、税金や相場の変動リスクなど考えるべきことはありますが、「自由時間が増える生活」や「精神的なゆとり」を手に入れるためのひとつの手段として、私はこの配当300万円というラインを意識しています。
必要な元本はどれくらい?ざっくり試算してみた
利回り | 必要な元本 |
---|---|
3% | 1億円 |
4% | 7,500万円 |
5% | 6,000万円 |
配当金300万円を安定的に得ようとすると、利回りによって必要な資産は大きく変わってきます。
たとえば利回り4%なら7,500万円、5%なら6,000万円。これはひとつの目安で、実際にはもっと複雑な要素が絡みますが、方向性を知るための「ざっくり試算」としては十分に役立ちます。
「えっ、1億円⁉︎」と最初は思いました。実際、私もそうでした(笑)
でもこの数字って、一発で用意するものじゃなくて、積立・再投資・時間でじわじわ積み上げていくものだと思っています。
ちなみに、高配当銘柄の中には利回り6〜7%超えのものもありますが、そういった銘柄は値動きが激しかったり、業績に不安があったりと、リスクも比例して高くなる傾向があります。
私としては、無理に高利回りを追わず、安定して増配してくれる銘柄をコツコツ持つ方が、結果的に心がラクだなと思ってます。
「安心して持ち続けられるか?」を重視して、今は4〜5%くらいの利回りを目安に考えています。
今の自分なら、何から始めるべき?
正直、まだそんなに資産はありません(笑)
でもだからこそ、今のうちから「どこを目指すか」をぼんやりでもイメージしておくことで、
毎月の積立や投資スタイルの軸がぶれにくくなると思っています。
将来の大きな目標(たとえば配当金300万円など)を掲げつつも、今の自分ができる小さなことを積み重ねることが大事だなと感じています。
私は、以下のことを軸として頑張ってみようと思います。
- まずは少額から積立投資
私の場合は、米国株(主に高配当ETFや個別株)と、オルカン(全世界株インデックス)を中心にしています。場合によっては日本の高配当株も組み入れて、分散投資を意識中です。 - ボーナスはできるだけ投資に回す
手元に置いておくと使ってしまいがちなので(笑)ボーナスはなるべくタイミングを見てスポット投資に使います。 - 配当が出る銘柄は再投資して複利の力を活かす
「増えた分を再び投資に回す」このシンプルな流れが、長い時間を味方につける秘訣だと思っています。
すぐに成果は出なくても、コツコツ続けることで少しずつ自信もついてきました。
「できることから」「楽しみながら」が、私のモットーです。
まとめ:いきなり目指すんじゃなくて、「知っておく」だけでもOK
配当金300万円って、遠いようで、でも全く届かない目標じゃない気がしてきました。
今はまだ小さな積立しかできていないけど、目指す方向を意識するだけでも、日々の選択がちょっとずつ変わってくると思っています。
たとえば、今日コンビニで買いがちなちょっとしたお菓子をやめて投資に回すとか、ボーナスの使い道を「何を買うか」じゃなくて「何を積み上げるか」で考えるようになるとか。そうした小さな意識の変化が、気づけば未来をつくっているのかもしれません。
「まだまだ自分には遠い」「無理かも…」と思う日もあるけれど、今こうして向き合ってみたことで、少しだけでも前に進めた気がします。
まずは“知ること”。そして“イメージすること”。それが、未来の自分にとって大きな一歩になると信じて、これからもマイペースに頑張っていきたいと思います。
一緒にちょっとずつ、積み上げていきましょう〜!